ビートルズ『ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー』:レアなデモ・テイクを通じて名作を振り返る

「どうやら僕の樹には誰もいないようだ(No one I think is in my tree)」という曲の核となるフレーズはこの時点ではまだ存在せず、代わりに「俺に同調できる奴はいない(There’s no one on my wavelength)」と上からの目線で歌われている。彼特有のひねりをきかせた話し言葉のシンタックスは、この時既に完成されていた。「つまり誰もぼくを理解することはできないのさ。でもそれでいいんだ。僕にとっちゃそれほど不幸って訳じゃない(That is you can’t, you know, tune in but it’s all right/I mean it’s not too bad)」。

『アイ・アム・ザ・ウォルラス(原題:I Am the Walrus)』の時のように1日1行のペースで進むこともあったが、レノンの曲作りはいつも速かった。1曲を数ヵ月も温めることはなかった。ところが『ストロベリー・フィールズ』は違った。この曲作りのプロセスは、レノン自身の自信喪失と自己過信の両方を映し出している。

「俺は変わり者なんだ。2番の出だしは“どうやら僕の樹には誰もいないようだ”とした。俺はシャイすぎて自信を失っていたんだ。“俺ほどいかした奴はいない”ってことを言いたいんだ。俺はクレイジーか天才か。つまり“それが高かろうと低かろうと(I mean it must be high or low)”ってことさ」、と1980年にレノンは語っている。

天才の持つ繊細な内面を表現する作業は、レノンがケンウッドの邸宅に帰ってからも続けられた。レノンは1966年11月の最初の数週間をケンウッドで過ごし、『ストロベリー・フィールズ』の作曲を続けた。



レノンは夜も眠らず、時にはLSDの幻覚の中で、彼の中に誰かが入り込んでくる音を聴き、子供時代を思い返し、リヴァプールの神の声を聴いた。

レノンはとてもリラックスし、コードを間違えたときは独り言のようにジョークをつぶやきながら、歌詞が出てこない部分はハミングで、同じフレーズを繰り返し歌った。「どうやら僕の樹には誰もいないようだ(No one I think is in my tree)」という出だしは気に入っていたが、最終的にそのフレーズは曲の中間に収まった。

ビートルズ・ファンや好奇心旺盛な人ならきっと、レノンがこだわっていたそのフレーズを口ずさむのを止め、あの有名なフレーズ「Let me take you down ...」が出てきた瞬間に小躍りすることだろう。

Translation by Smokva Tokyo

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE